「インパクトの音が変わりはじめました」
| アイアンの基礎
悩み:すくい打ちで、ダフリトップが止まらない

【吉本理論ゴルフプログラム】
吉本理論実践者 100切り達成者 Y.M様(東京都 30代 男性)
============
「インパクトの音が変わりはじめました」
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」を購入したキッカケ
吉本巧コーチにレッスンをしていただくまでは、私はハンドファーストではなくハンドレイトの「すくい打ち」になっている状態でした。
そのため、ダフり球やトップ球がなかなか直らず全くスコアをまとめることができない状態でした。
私自身、長年様々なプロに「すくい打ち」を直す方法を聞いて回りましたが、全く改善されることはありませんでした。
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」を実践した結果
自分の意識と逆のことをするというのは、始めはとても抵抗がありました。
はじめは、半信半疑ではありましたが、まずはハーフスイングで思い切って右肩があごの下に来るよう、ダウンスイング時に右肩を意識してボールを打ってみました。
そして、スローカメラで自分のスイングを撮影して見てみたところ、ハンドファーストの形になっていたのです!びっくりし感動しました!
その後練習を続けたところ最近ではインパクト時の音が変わりはじめ、当たった時にフェースにしっかりボールが乗る感触が出てきました。
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」プログラムの良かった点
吉本コーチのレッスンの特徴は、アメリカの最新理論を元にスイングの一つ一つの動きを細かく説明してくれるという点です。
理想的な形を作るための方法を明確に教えて頂けるところが素晴らしいと思います。吉本理論を実行すると以前に比べ、ダフリやトップが大幅に減りました。吉本理論を実行していくとハンドファーストの精度がアップしていくと確信しています。
多くのプロに聞いて周りましたが、この吉本コーチのスイング理論は、今まで一度も聞いたことがないスイング理論でした。私は長年、インパクトは体の正面でするものだと思っていました。
ですがこれは全くの間違いだったのです。インパクトは体の正面でしてはいけなかったのです。
吉本理論の「ダウンスイングの両肩のスイッチ」というポイントを実行することにより、すぐに、ハンドファーストの形を作ることができるようになりました。
============
ミスショットの中でも、ダフリは格好悪いですよね?
グリーン周りでのトップは、情けないですよね?
ダフリ・トップで悩むアマチュアゴルファーは多いでしょう!
”ビシッ”としたインパクト音、
綺麗にとれたターフ、
理想の弾道の球筋、
そして落ちてから止まってバックスピン
そんな球が打ちたいなら・・・・
すくい打ちで、ダフリトップが止まらなかったY.M様がハンドファーストのインパクトを手に入れ、ダフリトップを大幅に減らした方法はこちら


【吉本理論ゴルフプログラム】
吉本理論実践者 100切り達成者 Y.M様(東京都 30代 男性)
============
「インパクトの音が変わりはじめました」
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」を購入したキッカケ
吉本巧コーチにレッスンをしていただくまでは、私はハンドファーストではなくハンドレイトの「すくい打ち」になっている状態でした。
そのため、ダフり球やトップ球がなかなか直らず全くスコアをまとめることができない状態でした。
私自身、長年様々なプロに「すくい打ち」を直す方法を聞いて回りましたが、全く改善されることはありませんでした。
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」を実践した結果
自分の意識と逆のことをするというのは、始めはとても抵抗がありました。
はじめは、半信半疑ではありましたが、まずはハーフスイングで思い切って右肩があごの下に来るよう、ダウンスイング時に右肩を意識してボールを打ってみました。
そして、スローカメラで自分のスイングを撮影して見てみたところ、ハンドファーストの形になっていたのです!びっくりし感動しました!
その後練習を続けたところ最近ではインパクト時の音が変わりはじめ、当たった時にフェースにしっかりボールが乗る感触が出てきました。
「7番アイアン基礎ゴルフ上達術」プログラムの良かった点
吉本コーチのレッスンの特徴は、アメリカの最新理論を元にスイングの一つ一つの動きを細かく説明してくれるという点です。
理想的な形を作るための方法を明確に教えて頂けるところが素晴らしいと思います。吉本理論を実行すると以前に比べ、ダフリやトップが大幅に減りました。吉本理論を実行していくとハンドファーストの精度がアップしていくと確信しています。
多くのプロに聞いて周りましたが、この吉本コーチのスイング理論は、今まで一度も聞いたことがないスイング理論でした。私は長年、インパクトは体の正面でするものだと思っていました。
ですがこれは全くの間違いだったのです。インパクトは体の正面でしてはいけなかったのです。
吉本理論の「ダウンスイングの両肩のスイッチ」というポイントを実行することにより、すぐに、ハンドファーストの形を作ることができるようになりました。
============
ミスショットの中でも、ダフリは格好悪いですよね?
グリーン周りでのトップは、情けないですよね?
ダフリ・トップで悩むアマチュアゴルファーは多いでしょう!
”ビシッ”としたインパクト音、
綺麗にとれたターフ、
理想の弾道の球筋、
そして落ちてから止まってバックスピン
そんな球が打ちたいなら・・・・
すくい打ちで、ダフリトップが止まらなかったY.M様がハンドファーストのインパクトを手に入れ、ダフリトップを大幅に減らした方法はこちら

【アイアンの基礎の最新記事】